Python転職初心者向けエンジニアリングブログ

Pythonに魅了されたあなたへ。エンジニアリングの扉を開く転職初心者向けのブログへようこそ。このブログでは、Pythonの奥深さに迫りながら、エンジニアリングへの転職に役立つ情報を提供しています。未経験者から始めるPythonエンジニアリングの世界への一歩を踏み出すためのガイダンス、ベストプラクティス、そして成功事例など、初心者の方でもわかりやすいコンテンツをお届けします。

Python: `divmod()` - 商と余りの一括計算

LYPプレミアム会員 python


Pythonにおいて、divmod()関数は2つの数値を受け取り、商と余りを同時に計算する組み込み関数です。この記事では、divmod()関数の基本的な使い方から具体的なコード例を交えて詳しく解説します。

divmod() 関数の基本構文

divmod()関数は以下のような基本的な構文を持っています。

divmod(x, y)
  • x: 除算される数。
  • y: 除数。

この関数は (x // y, x % y) と同等の結果を返します。つまり、商と余りをタプルでまとめて返します。

divmod() の使用例

1. 整数同士の計算

# 整数同士の計算
result = divmod(15, 4)
print(result)  # (3, 3)

この例では、15を4で割った商が3で余りが3であるため、(3, 3)というタプルが返されます。

2. 浮動小数点数同士の計算

# 浮動小数点数同士の計算
result_float = divmod(17.5, 3.5)
print(result_float)  # (5.0, 0.0)

こちらも同様に、17.5を3.5で割った商が5で余りが0であるため、(5.0, 0.0)というタプルが返されます。

3. 複素数の計算

# 複素数同士の計算
result_complex = divmod(10 + 3j, 2 + 1j)
print(result_complex)  # ((4+0j), (2+1j))

divmod()関数は複素数にも適用できます。この例では、複素数 (10 + 3j)(2 + 1j) で割った結果が ((4+0j), (2+1j)) というタプルで返されます。

注意点とまとめ

  • divmod()関数は2つの数値を受け取り、商と余りを同時に計算します。
  • 返り値は (x // y, x % y) と同等の結果を持つタプルです。
  • 整数、浮動小数点数複素数に対して利用できます。

divmod()関数は商と余りを同時に計算する際に便利な関数です。この関数を使うことで、2つの演算を1度の計算で行うことができます。

これで、divmod()関数の基本的な使い方について理解できたかと思います。何か質問があればお気軽にどうぞ!